
ホームセンターの商品で問題になった石綿はどのような健康障害が発生するか。
そもそもアスベストとは? アスベスト(石綿)は、天然にできた鉱物繊維です。熱に強く、摩擦に強く切れにくい、酸やアルカリにも強いなど、丈夫で変化しにくいという特性を持っていることから、その特性を活かしさまざまな製品に使用されていました。丈夫で変化しにくいため、吸い込んで肺に入...

7月1日から1週間「全国安全週間」、6月は「準備月間」です。今から、トップによる職場巡視や外部講師による安全教育・安全講話などのイベントを計画しましょう。
今年で94回目となる全国安全週間は、労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としています。 事業場では、労使が協調して労働災害防止対策が展開されてきました。この努力により労働災害は長期的には減少し...

職長・安全衛生責任者講習を行いました。
2月25,26日、名南労働基準協会主催の職長・安全衛生責任者講習の講師を務めました。会場の名古屋市工業研究所は3蜜防止をしながら満席状況でした。グループでの協議は行わず、個人でワークシートを記入、発表していただき、私や参加者で意見を出しました。管理監督者の業務に邁進していた...

健康診断を怠ると現場の責任者が書類送検されます
過去に起こった現場の事例とは!? 基準監督署は、深夜業を含む業務に常時従事する労働者に必要な6カ月以内ごとの健康診断を怠ったとして運送業の同社取締役を、労働安全衛生法第66条(健康診断)違反の疑いで地検に書類送検されました。 職長、責任者の方は気をつけてください。...