

建設業労働災害防止大会の特別講演
2022年11月28日、名古屋栄のナディアパークで名古屋北労働基準協会様と建設業労災防止協会様が主催の建設業労働災害防止大会の特別講演を務めさせていただきました。400名参加の会場で『建設業の職長・安全衛生責任者を軸とした安全衛生活動の再構築』というタイトルで職長・安全衛生...

職長等に対する安全衛生教育の対象業種が拡大されます!
令和4年2月24日に労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令(令和4年政令第51号)が公布され、令和5年4月1日から職長等に対する安全衛生教育(以下「職長教育」という。)の対象業種が拡大されます。 本改正により、令和5年4月1日からは職長教育の対象業種に以下の2業種が追加さ...


ホームセンターの商品で問題になった石綿はどのような健康障害が発生するか。
そもそもアスベストとは? アスベスト(石綿)は、天然にできた鉱物繊維です。熱に強く、摩擦に強く切れにくい、酸やアルカリにも強いなど、丈夫で変化しにくいという特性を持っていることから、その特性を活かしさまざまな製品に使用されていました。丈夫で変化しにくいため、吸い込んで肺に入...


7月1日から1週間「全国安全週間」、6月は「準備月間」です。今から、トップによる職場巡視や外部講師による安全教育・安全講話などのイベントを計画しましょう。
今年で94回目となる全国安全週間は、労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としています。 事業場では、労使が協調して労働災害防止対策が展開されてきました。この努力により労働災害は長期的には減少し...