

職長・安全衛生責任者講習を行いました。
2月25,26日、名南労働基準協会主催の職長・安全衛生責任者講習の講師を務めました。会場の名古屋市工業研究所は3蜜防止をしながら満席状況でした。グループでの協議は行わず、個人でワークシートを記入、発表していただき、私や参加者で意見を出しました。管理監督者の業務に邁進していた...


健康診断を怠ると現場の責任者が書類送検されます
過去に起こった現場の事例とは!? 基準監督署は、深夜業を含む業務に常時従事する労働者に必要な6カ月以内ごとの健康診断を怠ったとして運送業の同社取締役を、労働安全衛生法第66条(健康診断)違反の疑いで地検に書類送検されました。 職長、責任者の方は気をつけてください。...


職長が現場で使うべきスキル 4M分析とは
職長は職場の問題解決を解決しなければなりません。 問題解決を考えるには、仕事の構成要素をまず整理します。 職長などの現場仕事に必須の4M分析とは? 仕事は3つの要素(ヒト、モノ、作業)と管理から成り立ちます。 事故や災害の原因分析や対策検討の要因を次の4つのジャンルに整理す...


職長とは? 現場での役割と職務
職長とは労働安全衛生法60条では「作業中の労働者を直接指導監督する者」とされています。 仕事を行う上で、現場指揮、命令する重要な役割を果たしている職場のキーパーソンです。 職長になる方法はこちらの記事をご覧ください 職長の役割と責務とは?...