top of page
全国どこからでも
会社や自宅でプロの講習が受けれる
オンラインWeb法定研修
いまは WEBで講習が、できるのか
もう、WEB講習はあたりまえ。多くの企業で導入されている講習の新定番
オンライン講習の「詳細・申し込み」はこちらをクリック
アイムセーフは「安全衛生推進者」「衛生推進者」を養成する厚生労働省令に定める労働局登録教育機関です。
アイムセーフの講習は様々な都道府県から受講可能でき、修了証をお渡しする事ができます。特に全国に事業所がある大企業から中小の企業のご利用が多いです。
安全衛生推進者 修了証サンプル


衛生推進者 修了証サンプル


「安全管理者選任時研修について」
アイムセーフの安全管理者選任時研修は、労働安全衛生法第11条の安全管理者の資格要件である労働安全衛生規則第5条に対応する安全管理者選任時研修を実施しています。
アイムセーフは、安全衛生管理者選任時研修の講習科目、講習時間、講師の資格を厚生労働省基発第0224004号に基づき、設定しております。
さらに年度末に安全管理者選任時研修の実施報告書に講習実施日、参加人数、講師名及び講師資格要件を労働局に報告し承認を頂いております。加えて修了者の氏名、生年月日、受講科目、講師、修了年月日を記載した帳簿を備え、保存しております。
安全管理者選任時研修 修了証サンプル


「職長教育について」
アイムセーフの職長・安全衛生責任者講習は、厚労省平成13年3月26日付け基発第177号“職長等教育講師養成講座及び職長・安全衛生責任者教育講師養成講座について”に基づく講師養成講座を修了した講師が担当しております。
職長教育 修了証サンプル


化学物質管理者 非製造業 修了証サンプル
アイムセーフの講習の化学物質管理者講習は、労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課から発表された文書の中で【化学物質管理者講習の講師は、各受講科目に定める内容を講義するに当たって、必要な知識や経験を有する者を想定しています。化学物質管理専門家等が想定されます。】と。あります。
アイムセーフの化学物質管理者講習の講師は、化学物質管理専門家として登録された労働安全衛生コンサルタントです

アイムセーフのWeb講習が選ばれる理由
選ばれる理由1:Web講習なら会場に行く必要なし
今までの講習は大都市などの中心部などの会場が多く、会場まで通うのに時間や交通費が無駄という方、大人数での会場は感染リスクで不安という方もかなり多いのも事実です。会場に出向かず、会社やご自宅で講習が受けられるメリットがあり、
受講者の方の負担が軽いというのもアイムセーフが選ばれる理由です。
選ばれる理由2:現場の事例などが多い参加型講習
弊社の母体は労働安全・労働衛生コンサルタント、技術士、その他専門家等によるコンサルタント業務、安全衛生教育教材の提供、講師の派遣等です。
皆様が今までにお使い頂いた安全衛生の教材や参加された講習にも、弊社が関わっていることが珍しくありません。
そして、今現在も多くの企業様にコンサルティングをさせて頂いております。
「コンサルティングの行き着く先は人材育成」という考えのもと、徹底した現場教育をしてまいりました。
現場で発生した事例・改善事例などを交え、なぜこのような手法、考えが現場で必要なのかを理解頂けるカリキュラムをご用意しております。
そして、プロ講師とオンラインでコミュニケーションがとれる事や参加型の講習でクイズなどを答えて頂き楽しく理解を深めれるというのが人気の理由です。
選ばれる理由3:申し込みも簡単で、修了証も早い
お申し込みも非常に簡単です。
また、修了証は3営業日を目途にPDF形式でメール添付にて送付します。
当日、PCのトラブルに見舞われ、講義できなかった場合でも別日に振り替えられますので安心です。
導入事例
導入いただいた企業様の一例
.jpg)
株式会社 大創産業

三菱ケミカルエンジニアリング株式会社

愛知陸運株式会社 (トヨタグループ)

株式会社nobitel

株式会社 ホットパレット

株式会社 四電工

ブラザー印刷 株式会社

キルフェボン株式会社
他多数
アイムセーフ安全衛生管理再構築・コンサルティング
コンサルティングサービス
コンサルタントが現場をパトロールし、課題改善の支援を行います。

自分達の職場の労災防止や管理体制
どこから手をつけて良いのか分からない…
自分たちの管理方式に自信がない…
忙しいのでやれるところからやるしかない…
しかし、重篤な災害が発生した後では手遅れです。
事務所紹介
OFFICE INTRODUCTION
■主なコンサルエリア:
労働安全・衛生コンサルティング
(安衛法コンプライアンス、労災防止、安全教育)
経営コンサルティング
(経営計画・人材育成・戦略構築・商品開発・海外展開)
技術開発・固有技術開発・設備自動化・省力化・現場改善・品質管理(5S、3ム、ムダ取り、原価低減、KYT、ヒヤリハット)
■コンサルティング活動エリア:愛知・岐阜・三重・東京・大阪、その他要望に応じて全国・海外
■会社名:アイムセーフ合同会社
労働安全・労働衛生コンサルタント事務所
中小企業診断士事務所
技術士事務所
■所在地:名古屋市西区城北町2丁目48の1
■連絡先 E-mail : iamsafe@safejp.net
衛生推進者・安全衛生推進者 スケジュールはこちら
安全管理者選任時研修 スケジュールはこちら
労働局登録教育機関 「労働安全労働衛生コンサルティング・オンライン講習・特別教育・教材作成」
職長教育 (安全衛生責任者)の受講者募集中 WEB講習のスケジュールはこちら
bottom of page